ジャケット– category –
-
グリーンのジャケット・スーツの合わせ方
はじめに ここ数年、ネイビー、グレー、茶に次ぐスーツ・ジャケットのカラーとして、グリーンが注目されています。Gabo のグリーンコーデュロイジャケット(24-16-0009-435)がビームス中村さんイチ押しとして紹介されていました。 https://www.beams.co.j... -
シアサッカーの着こなし
はじめに 冬にシアサッカーを取り挙げるのは季節外れと感じるかもしれません。それもそのはず、シアサッカーは春夏の暖かい気候で着用するものです。しかし、すでにセレクトショップではSS(Spring/Summer)の予約が始まっており、春夏に何を買おうかと考... -
ベージュスーツ・ジャケットの着こなし(コットンスーツやソラーロ等)
はじめに ジャケット・スーツの定番カラーに、ネイビー、グレーに次いで、茶系(ベージュ、ブラウン等)があります。ベージュをはじめ、明るい茶系統は、古くから春夏の暖かい気候によく着用されてきました。日本では、ベージュのジャケット・スーツは、コ... -
コーデュロイの着こなし
はじめに ここ数年、秋冬シーズンになると、コーデュロイのジャケットやトラウザースをお店でよく見るようになりました。今回は、コーデュロイの着こなしを解説したいと思います。 コーデュロイに合うシャツ コーデュロイはツイードやフランネルと同様にカ... -
茶と黒の組み合わせ方
はじめに うろ覚えですが、5年ほど前だったでしょうか、メンズファッション業界では茶と黒の組み合わせを打ち出していたことを記憶しています。しかし、茶と黒のコーディネートを街中で見かける機会は少なく、一般の人からすると、なんとなく合わせづらい... -
ブレザーとは何か
はじめに 時々、「ジャケットと何が違うの?」と言われるブレザーについて本日は話してみようと思います。 ブレザーの歴史 「ブレザーとは何か?」を考えるために、ブレザーの歴史を振り返ってみたいと思います。ブレザーの歴史には諸説ありますが、主な説... -
袖ボタンの数
はじめに スーツやジャケットの袖ボタンを見ると、そのほとんどは3つか、4つであると思います。それ以外の個数の袖ボタンも稀に見つけることができますが、袖ボタンの数に何か意味はあるのでしょうか。 袖ボタンの数は、特定の連隊を表す 袖ボタンの数は... -
標準的なラペル幅
はじめに スーツの印象を大きく左右するものにラペル(下襟)があります。細いラペルからモダン、スマート、若々しさ、太いラペルから威厳、華やかといったポジティブな印象を抱く方もいる一方、細いラペルから貧相、太いラペルから古臭い、仰々しいといっ... -
ウィンザー公に学ぶジャケットの着丈
はじめに ジャケットの着丈は着る人のプロポーションを左右する重要なファクターです。着丈が長ければ、それだけ脚が短く見えてしまい、短ければ、つんつるてんで貧相に見えてしまいます。一般に、「着丈はお尻を隠す長さ」と言われています。しかし、言葉... -
正しいゴージラインの位置
はじめに バブル期に流行っていたソフトスーツ。今見返すと、あまりカッコよく見えませんよね。 https://www.pinterest.jp/pin/139259813447549076/ でも、当時はこれがイケていたわけです。なぜ同じスーツが時代によってカッコよくもダサくも見えるのでし...