2023年– date –
-
ネクタイマダー ネクタイ Madder silk tie
【はじめに】今回は、トラディショナルなネックウェアの一つであるマダーシルクのネクタイをご紹介したいと思います。【マダーシルクとは】マダーシルクのマダー Madder とは、 Rubia Tinctorum という植物を指し、日本語で言えばセイヨウアカネ(西洋茜)... -
ポケットチーフ手巻きのポケットチーフ
【はじめに】今回は、オーセンティックなアイテムの一つ、白麻のハンドロールポケットチーフをご紹介します。【手巻き】神は細部に宿るといいますが、手作業で仕上げられたふっくらと丸みを帯びたヘム(ポケットチーフの縁)は、装いを格上げしてくれます... -
ネクタイIrish Poplin tie アイリッシュポプリンのネクタイ
【はじめに】今回は、トラディショナルなネックウェアの一つであるアイリッシュポプリンのネクタイをご紹介したいと思います。【Irish Poplinとは】ポプリンという言葉を聞くと、シャツ生地によく使われているコットンポプリンを思い浮かべる人もいると思... -
ネクタイドットタイを選ぶ際の視点
【はじめに】ネクタイの代表的な柄にストライプ、チェックと並んで、ドット柄があります。定番であるが故に、売場を見ると、様々なドットタイが陳列されています。そこで、オーソドックスな一本を選ぼうと思った際にはどのような点を確認して購入したらよ... -
ネクタイグリーンのネクタイの合わせ方
【はじめに】トラディショナルなネクタイにもかかわらず、近年では見かけるのが少なくなっているネクタイにグリーンのネクタイがあります。グリーンのネクタイは、ビジネスにもさることながら、カントリールックのマストアイテムであり、昨今のスポーツコ... -
ブレイシスおすすめのブレイシス(サスペンダー)
【はじめに】前回の続きです。今回は、ブレイシスを購入する際のヒントとなるよう、おすすめのブレイシスの仕様をご紹介します。【色】前回の記事で、ブレイシスの色はネクタイの色と合わせるという考え方をご紹介しました。その考え方に従えば、ブレイシ... -
バッグビジネスバッグのサイズを考える
【はじめに】普段使いのビジネスバッグのサイズは、40~42cmが主流となっています。私もかつてこのサイズの鞄を使ったことがありますが、電車やバスの席に座り、鞄を膝の上に置くと、隣の人に鞄が当たること、あるいは当たらなくても圧迫感を与えているこ... -
ブレイシスブレイシス(サスペンダー)の色の合わせ方
【はじめに】以前、ブレイシス(サスペンダー)のメリットを解説したことがありますが、ブレイシスを買おうと思ったときに迷うのが色の選択です。そこで、今回は、ブレイシスの色の合わせ方を取り挙げ、次回以降、おすすめのブレイシスをご紹介したいと思... -
ジャケットライトニングファスナーのバラクータ
【はじめに】今回は、バラクータが日本に正規輸入される前の、ライトニングファスナー Lightning Fastener を使ったバラクータ G9 をご紹介します。【Lightningファスナーとは】田中凛太郎、Derek Harris著(2017)『Wings,Wheels and Rock'n'Roll vol.1』... -
ネクタイMacclesfield tie/ Spitalfields tie(マックルズフィールドタイ/スピタルフィールズタイ)
【はじめに】今回は、一本は持っておきたいオーセンティックなネクタイをご紹介したいと思います。【エレガントなフォアインハンド(結び下げネクタイ)】ウィンザー公 Duke of Windsor やニコラ・ド・ガンズビュール氏 Nicolas de Gunzburg 、アンソニー...
12