装いの原則– tag –
-
トラウザースを履く正しい位置
はじめに 以前、解説をリクエストいただいておりました、トラウザースを履く正しい位置について解説したいと思います。 吊りズボンとブレイシスを使わなくてもよいトラウザースは別物 常にブレイシスで吊って履くトラウザース(以下、吊りズボンという)と... -
マフラーの色の選び方
はじめに 冬に活躍する、あるいは人によっては欠かせないものの一つにマフラーがあります。今シーズンも売場に行くと、様々な色柄、素材のマフラーが並んでいます。マフラーは、オーバーコートやスーツよりも色柄が豊富で、ネクタイよりも嵩張り、カシミヤ... -
ポロコートの着こなし
はじめに 今回は、トラディショナルなオーバーコートの一つである、ポロコートについて取り挙げたいと思います。 ポロコートとは 歴史 ポロコートは、その名のとおり、ポロ競技に由来するオーバーコートであり、英国においてポロプレイヤーがチャッカーの... -
ニットベストのすすめ(メリットと着こなしのポイント)
はじめに ようやく重ね着が楽しめる季節がやってきました。重ね着といえば、ニットということで、今回は、ニットベストのメリットと着こなしのポイントについて解説したいと思います。 メリット ➀アクセントになる ニットベストを着こむことで暖かさが増す... -
スーツ・ジャケットを購入する際に確認してほしいこと③クォーター
はじめに 「ドレスシャツは元々下着であった」ということは、当サイトの読者の皆様の多くがご存じのことと思います。今回は、それに関連して、スーツ・ジャケットを購入する際に確認してほしいことの一つをご紹介したいと思います。 オープン・クォーター... -
クリームカラーシャツの着こなし
はじめに ドレスシャツの色といえば、白とサックスブルーが定番ですが、それら以外にオーセンティックかつ使い勝手のよいシャツにアイボリーやクリーム、エクリュといった色のシャツがあります。これらの色に関してJIS慣用色名(日本産業規格『JIS Z 8102:... -
スーツ・ジャケットを購入する際に確認してほしいこと➁袖口の幅
はじめに 以前、ジャケットの袖丈の適切な長さについて取り挙げました。 当該記事は多くの読者の方に読んでいただき、袖丈に対する関心の高さが窺えました。一方で、袖口の幅は語られることが少なく、そこまでの関心が払われていないように感じています。... -
カーディガンの着こなし
はじめに 近年、ドレスコードを緩和する動きの中で、カーディガンがじわじわと注目を集めています。スポーツコートの下に着用するのはもちろんのこと、カーディガン単体でもビジネスシーンで見かけるようになりました。今回は、着用機会が増えているカーデ... -
秋冬の定番カバートクロスのトラウザース
はじめに 秋冬に着用するトラウザースの生地といえば、フランネル、コーデュロイ、カバートクロスが真っ先に思い浮かびます。これらを使ったトラウザースはいわば秋冬の三大トラウザースというべきもので、古くから着用されてきました。近年、日本の売り場... -
スーツ・ジャケットを購入する際に確認してほしいこと➀襟ぐり
はじめに スーツやジャケットを買う際に鏡の前に立ってどこを見ていますか。それらをただの仕事着として着用する方は袖丈や着丈といった縦方向のフィッティングを最低限確認することが多いように思います。ファッション感度の高い方は「ジャケットは肩で着...