トラウザース– tag –
-
トラウザースを履く正しい位置
はじめに 以前、解説をリクエストいただいておりました、トラウザースを履く正しい位置について解説したいと思います。 吊りズボンとブレイシスを使わなくてもよいトラウザースは別物 常にブレイシスで吊って履くトラウザース(以下、吊りズボンという)と... -
秋冬の定番カバートクロスのトラウザース
はじめに 秋冬に着用するトラウザースの生地といえば、フランネル、コーデュロイ、カバートクロスが真っ先に思い浮かびます。これらを使ったトラウザースはいわば秋冬の三大トラウザースというべきもので、古くから着用されてきました。近年、日本の売り場... -
チェックパンツの着こなし
はじめに 日中は気温も上がり、最近は過ごしやすい気候になってきました。春の訪れを感じるのは束の間、すぐに夏がやってきます。スプリングコートを脱ぎ、ジャケットすら羽織るのが億劫な夏は、洋服が好きな方にはつまらない季節かもしれません。このよう... -
トラウザース(スラックス)の裾はシングルか?ダブルか?
はじめに 左:ダブル、右:シングルhttps://note.com/lydia_osaka/n/n5d38f62bb46d#cIXVS トラウザース(スラックス)の裾上げを頼むときに店員さんから、「シングルにしますか?ダブルにしますか?」と聞かれた経験はないでしょうか。今回は、シングル cu... -
フランスのスーツに見られる特徴
はじめに 近年、ベルナールザンス BERNARD ZINS というブランドを雑誌やお店でよく目にするようになりました。ベルナールザンスはイタリアでもイギリスでもない、フランスのブランドです。メンズドレススタイルは、イタリアとイギリスの2軸で比較されるこ... -
「落合正勝 男の服装術」の間違い③トラウザース・靴下・靴編
はじめに ②シャツ・ネクタイ編の続きです。 クラシックなトラウザースはアウトプリーツ クラシックなズボンの前のプリーツ(タック)は左右に2本ずつが原則で、プリーツの襞が外側に向いているものと内側に向いているものがある。クラシックを体現するプ...
1