ネクタイ– tag –
-
マドラスチェックのネクタイ、シャツ
はじめに 今回は、夏に向けてマドラスを解説したいと思います。 マドラスとは マドラスは生地の名称 1866年頃のマドラス(Dr. Bhau Daji Lad Museum 貯蔵)https://mapacademy.io/article/madras-checks/ マドラスとは、先染めの糸によってチェックや格子... -
ネクタイのストライプの向き
はじめに 右上がりのネクタイ(左) と 右下がりのネクタイ(右) ネクタイのストライプ柄には右上がりと右下がりがあり、右下がりのネクタイを見て、「米国式のネクタイだ」「アメリカントラッドのアイテムだ」とストライプの向きだけで断定することが... -
グレナディンタイの合わせ方
はじめに 今回は特徴的なテクスチャで人気を博しているグレナディンタイを取り挙げたいと思います。 グレナディンとは グレナディンタイのグレナディンとは、経(タテ)糸を緯(ヨコ)糸にねじり絡ませて織られた立体感のある織物であり、レノ織(絡み織)... -
マダー ネクタイ Madder silk tie
はじめに 今回は、トラディショナルなネックウェアの一つであるマダーシルクのネクタイをご紹介したいと思います。 マダーシルクとは マダーシルクのマダー Madder とは、 Rubia Tinctorum という植物を指し、日本語で言えばセイヨウアカネ(西洋茜)のこ... -
Irish Poplin tie アイリッシュポプリンのネクタイ
はじめに 今回は、トラディショナルなネックウェアの一つであるアイリッシュポプリンのネクタイをご紹介したいと思います。 Irish Poplinとは ポプリンという言葉を聞くと、シャツ生地によく使われているコットンポプリンを思い浮かべる人もいると思います... -
ドットタイを選ぶ際の視点
はじめに ネクタイの代表的な柄にストライプ、チェックと並んで、ドット柄があります。定番であるが故に、売場を見ると、様々なドットタイが陳列されています。そこで、オーソドックスな一本を選ぼうと思った際にはどのような点を確認して購入したらよいか... -
グリーンのネクタイの合わせ方
はじめに トラディショナルなネクタイにもかかわらず、近年では見かけるのが少なくなっているネクタイにグリーンのネクタイがあります。グリーンのネクタイは、ビジネスにもさることながら、カントリールックのマストアイテムであり、昨今のスポーツコート... -
ブレイシス(サスペンダー)の色の合わせ方
はじめに 以前、ブレイシス(サスペンダー)のメリットを解説したことがありますが、ブレイシスを買おうと思ったときに迷うのが色の選択です。そこで、今回は、ブレイシスの色の合わせ方を取り挙げ、次回以降、おすすめのブレイシスをご紹介したいと思いま... -
Macclesfield tie/ Spitalfields tie(マックルズフィールドタイ/スピタルフィールズタイ)
はじめに 今回は、一本は持っておきたいオーセンティックなネクタイをご紹介したいと思います。 エレガントなフォアインハンド(結び下げネクタイ) ウィンザー公 Duke of Windsor やニコラ・ド・ガンズビュール氏 Nicolas de Gunzburg 、アンソニー・ジョ... -
夏に相応しいネクタイ シャンタンネクタイ
はじめに 今回は、夏を代表するネクタイの一つである、シャンタンタイを解説したいと思います。 シャンタンタイとは シャンタン shantung は、緯糸(よこいと)に不均一なシルクのスパン糸*1や玉糸*2を使った織物で、生地の表面に不規則な筋があるのが特徴...
12