シャツ– tag –
-
クリームカラーシャツの着こなし
はじめに ドレスシャツの色といえば、白とサックスブルーが定番ですが、それら以外にオーセンティックかつ使い勝手のよいシャツにアイボリーやクリーム、エクリュといった色のシャツがあります。これらの色に関してJIS慣用色名(日本産業規格『JIS Z 8102:... -
スーツ・ジャケットを購入する際に確認してほしいこと➁袖口の幅
はじめに 以前、ジャケットの袖丈の適切な長さについて取り挙げました。 当該記事は多くの読者の方に読んでいただき、袖丈に対する関心の高さが窺えました。一方で、袖口の幅は語られることが少なく、そこまでの関心が払われていないように感じています。... -
イエローシャツに合うジャケットの色
はじめに スポーツコートに適したシャツにイエローシャツがあります。イエローシャツは、トラッドマンが必ずと言っていいほど所有しているアイテムですが、白やサックスのように豊富に取り揃えているお店は多くありません。この背景には、「どう合わせたら... -
クルーネックから襟を出すか出さないか
はじめに 今回はお問い合わせ(メール)にていただいたリクエストを受けて、解説を行いたいと思います。いただいたご質問は、「クルーネックセーターを着用する際に、シャツの襟は出すのか出さないのか。また、クルーネックはネクタイを見せるスペースがほ... -
シャツのタイスペースとは
はじめに タイスペースという用語をご存じでしょうか。シャツに詳しい方やこだわりのある方でなければ、聞いたことのない用語かもしれません。今回はタイスペースについて取り挙げたいと思います。 タイスペースとは タイスペースは、左右の襟羽の付け根の... -
クレリックシャツの着こなし
はじめに 5年ほど前だったか、「英国回帰」、「英国調」という流れの中で、クレリックシャツはよく打ち出されていたように記憶しています。しかし、ここ数年は、ビジネスシーンや街中でクレリックシャツを見かけることが少なくなりました。クレリックシャ... -
フランネルシャツの着こなし
はじめに 寒くなると着たくなるシャツにフランネルシャツがあります。フランネルシャツは、起毛したシャツで、着て暖かいのはもちろんのこと、見た目にも暖かいシャツで季節感を演出することができます。ネルシャツとも言われ、チェック柄のネルシャツはア... -
ベージュスーツ・ジャケットの着こなし(コットンスーツやソラーロ等)
はじめに ジャケット・スーツの定番カラーに、ネイビー、グレーに次いで、茶系(ベージュ、ブラウン等)があります。ベージュをはじめ、明るい茶系統は、古くから春夏の暖かい気候によく着用されてきました。日本では、ベージュのジャケット・スーツは、コ... -
イングリッシュ・スプレッドカラー English Spread Collar
はじめに 今回は、シャツの代表的な襟型であるイングリッシュ・スプレッドカラーを取りあげたいと思います。イングリッシュ・スプレッドカラーは、日本でいうワイドカラーを指す場合や、セミワイドカラーを指す場合がありますが、ここでは、「襟先が下を向... -
シャツの正しいイニシャルの位置・大きさ
はじめに シャツをオーダーすると、「イニシャルは、どうされますか?」と聞かれることがあります。「お願いします。」と一言いって、イニシャルの場所を指定しなければ、襟元のブランドタグの下に、イニシャルを書いたタグが取りつけられることが一般的で...
12