オーセンティックなアイテム– tag –
-
ネクタイマダー ネクタイ Madder silk tie
【はじめに】今回は、トラディショナルなネックウェアの一つであるマダーシルクのネクタイをご紹介したいと思います。【マダーシルクとは】マダーシルクのマダー Madder とは、 Rubia Tinctorum という植物を指し、日本語で言えばセイヨウアカネ(西洋茜)... -
ポケットチーフ手巻きのポケットチーフ
【はじめに】今回は、オーセンティックなアイテムの一つ、白麻のハンドロールポケットチーフをご紹介します。【手巻き】神は細部に宿るといいますが、手作業で仕上げられたふっくらと丸みを帯びたヘム(ポケットチーフの縁)は、装いを格上げしてくれます... -
ネクタイIrish Poplin tie アイリッシュポプリンのネクタイ
【はじめに】今回は、トラディショナルなネックウェアの一つであるアイリッシュポプリンのネクタイをご紹介したいと思います。【Irish Poplinとは】ポプリンという言葉を聞くと、シャツ生地によく使われているコットンポプリンを思い浮かべる人もいると思... -
ジャケットライトニングファスナーのバラクータ
【はじめに】今回は、バラクータが日本に正規輸入される前の、ライトニングファスナー Lightning Fastener を使ったバラクータ G9 をご紹介します。【Lightningファスナーとは】田中凛太郎、Derek Harris著(2017)『Wings,Wheels and Rock'n'Roll vol.1』... -
ネクタイMacclesfield tie/ Spitalfields tie(マックルズフィールドタイ/スピタルフィールズタイ)
【はじめに】今回は、一本は持っておきたいオーセンティックなネクタイをご紹介したいと思います。【エレガントなフォアインハンド(結び下げネクタイ)】ウィンザー公 Duke of Windsor やニコラ・ド・ガンズビュール氏 Nicolas de Gunzburg 、アンソニー... -
オーバーコートバラクータ バルマカーンコート G8
【はじめに】前回の続きです。今回は、ローズタータンを使ったバルマカーンコートG8をご紹介したいと思います。【素材とディティール】表地の素材はコットンツイル以前ご紹介したバルマカーンコートG7と比較しながら、ディテールをご紹介したいと思います... -
ジャケットバラクータ G9 の着こなし②
【はじめに】前回の続きです。バラクータG9といえば、裏地のフレイザータータンが特徴です。このフレイザータータンこそがG9たらしめているもので、多くの人はこの裏地に魅力を感じています(私もその一人です。)が、この裏地の存在感が着こなしの難易度... -
ジャケットバラクータ G9 の着こなし
【はじめに】今回は、トラッド好きなら一度は手にしたことがあるであろうゴルフジャケットバラクータG9について取り挙げたいと思います【バラクータとG9の歴史】https://masonandsons.com/blogs/style/99483014-baracuta-g9-the-history-of-the-harrington... -
ネクタイ夏に相応しいネクタイ シャンタンネクタイ
【はじめに】今回は、夏を代表するネクタイの一つである、シャンタンタイを解説したいと思います。【シャンタンタイとは】シャンタン shantung は、緯糸(よこいと)に不均一なシルクのスパン糸*1や玉糸*2を使った織物で、生地の表面に不規則な筋があるの... -
シャツフランネルシャツの着こなし
【はじめに】寒くなると着たくなるシャツにフランネルシャツがあります。フランネルシャツは、起毛したシャツで、着て暖かいのはもちろんのこと、見た目にも暖かいシャツで季節感を演出することができます。ネルシャツとも言われ、チェック柄のネルシャツ...