オーセンティックなアイテム– tag –
-
モックネックのサイズ選び ~ルイジ ボレッリのモックネックのレビューとともに
はじめに ここ数年、モックネックが再び脚光を浴びており、今シーズンも各社が様々な色のモックネックを販売しています。例えば、ベージュのモックネックをA社、B社、C社と複数のメーカーから販売していることを考えると、より自分の身体にあったものを選... -
ポロコートの着こなし
はじめに 今回は、トラディショナルなオーバーコートの一つである、ポロコートについて取り挙げたいと思います。 ポロコートとは 歴史 ポロコートは、その名のとおり、ポロ競技に由来するオーバーコートであり、英国においてポロプレイヤーがチャッカーの... -
クリームカラーシャツの着こなし
はじめに ドレスシャツの色といえば、白とサックスブルーが定番ですが、それら以外にオーセンティックかつ使い勝手のよいシャツにアイボリーやクリーム、エクリュといった色のシャツがあります。これらの色に関してJIS慣用色名(日本産業規格『JIS Z 8102:... -
カーディガンの着こなし
はじめに 近年、ドレスコードを緩和する動きの中で、カーディガンがじわじわと注目を集めています。スポーツコートの下に着用するのはもちろんのこと、カーディガン単体でもビジネスシーンで見かけるようになりました。今回は、着用機会が増えているカーデ... -
秋冬の定番カバートクロスのトラウザース
はじめに 秋冬に着用するトラウザースの生地といえば、フランネル、コーデュロイ、カバートクロスが真っ先に思い浮かびます。これらを使ったトラウザースはいわば秋冬の三大トラウザースというべきもので、古くから着用されてきました。近年、日本の売り場... -
千鳥格子(歴史や着こなし例)
はじめに スポーツコートやトラウザース、スーツ等に使われる伝統的な柄に千鳥格子(=ハウンドトゥース柄)があります。今回はドレススタイルの定番柄である千鳥格子を取り挙げたいと思います。 ハウンドトゥースとシェパードチェック ハウンドトゥースと... -
チェックパンツの着こなし
はじめに 日中は気温も上がり、最近は過ごしやすい気候になってきました。春の訪れを感じるのは束の間、すぐに夏がやってきます。スプリングコートを脱ぎ、ジャケットすら羽織るのが億劫な夏は、洋服が好きな方にはつまらない季節かもしれません。このよう... -
フェアアイルニット(セーター/スリップオーバー)の着こなし
はじめに 今回はトラディショナルなニットウェアであるフェアアイルニットを取り挙げたいと思います。 フェア島含むシェットランド諸島とフェアアイルニットの歴史 フェア島 フェアアイルとは、 Fair Isle と表記し、スコットランドのフェア島を指します。... -
グレナディンタイの合わせ方
はじめに 今回は特徴的なテクスチャで人気を博しているグレナディンタイを取り挙げたいと思います。 グレナディンとは グレナディンタイのグレナディンとは、経(タテ)糸を緯(ヨコ)糸にねじり絡ませて織られた立体感のある織物であり、レノ織(絡み織)... -
ターンバックカフス
はじめに 「bond james bond」とはあまりにも有名なセリフで、 Dr. No の冒頭のシーンは半世紀以上続くシリーズの幕開けとなりました。このシーンの直前にボンドの手元が映るシーンがあります。袖に折り返しがあるのに気づかれた方はいますか。これはター...