シャツ– category –
-
クリームカラーシャツの着こなし
はじめに ドレスシャツの色といえば、白とサックスブルーが定番ですが、それら以外にオーセンティックかつ使い勝手のよいシャツにアイボリーやクリーム、エクリュといった色のシャツがあります。これらの色に関してJIS慣用色名(日本産業規格『JIS Z 8102:... -
イエローシャツに合うジャケットの色
はじめに スポーツコートに適したシャツにイエローシャツがあります。イエローシャツは、トラッドマンが必ずと言っていいほど所有しているアイテムですが、白やサックスのように豊富に取り揃えているお店は多くありません。この背景には、「どう合わせたら... -
シャツのタイスペースとは
はじめに タイスペースという用語をご存じでしょうか。シャツに詳しい方やこだわりのある方でなければ、聞いたことのない用語かもしれません。今回はタイスペースについて取り挙げたいと思います。 タイスペースとは タイスペースは、左右の襟羽の付け根の... -
クレリックシャツの着こなし
はじめに 5年ほど前だったか、「英国回帰」、「英国調」という流れの中で、クレリックシャツはよく打ち出されていたように記憶しています。しかし、ここ数年は、ビジネスシーンや街中でクレリックシャツを見かけることが少なくなりました。クレリックシャ... -
フランネルシャツの着こなし
はじめに 寒くなると着たくなるシャツにフランネルシャツがあります。フランネルシャツは、起毛したシャツで、着て暖かいのはもちろんのこと、見た目にも暖かいシャツで季節感を演出することができます。ネルシャツとも言われ、チェック柄のネルシャツはア... -
イングリッシュ・スプレッドカラー English Spread Collar
はじめに 今回は、シャツの代表的な襟型であるイングリッシュ・スプレッドカラーを取りあげたいと思います。イングリッシュ・スプレッドカラーは、日本でいうワイドカラーを指す場合や、セミワイドカラーを指す場合がありますが、ここでは、「襟先が下を向... -
シャツの正しいイニシャルの位置・大きさ
はじめに シャツをオーダーすると、「イニシャルは、どうされますか?」と聞かれることがあります。「お願いします。」と一言いって、イニシャルの場所を指定しなければ、襟元のブランドタグの下に、イニシャルを書いたタグが取りつけられることが一般的で... -
柄を組み合わせる方法
はじめに 日本のビジネスマンの多くは、無地のスーツ、無地のシャツ、柄のネクタイを組み合わせています。濃紺無地のスーツ、白無地のシャツ、紺地に白のストライプのネクタイを身に着けたビジネスマンは典型的な例です。ジャケット、シャツ、ネクタイと近... -
顔の形に合ったシャツの襟型
はじめに シャツの襟の形を気にしたことがありますか。クールビズが浸透した現在では、ノーネクタイでも様になるホリゾンタルカラー *1、ボタンダウンカラー *2をよく見かけるようになりました。*1 ホリゾンタルカラー:約180度開いている襟。カッタウェイ... -
「落合正勝 男の服装術」の間違い②シャツ・ネクタイ編
はじめに ①ジャケット・ウエストコート編の続きです。 ボタンダウンは正統なスタイルではない ブルックス・ブラザーズが衿にボタンをつけた訳は、ポロ競技に用いられるユニフォームの、シャツの衿のひらひらを固定したかったという明快な理由による。ボタ...
12